top of page

入浴習慣と熱中症💦風呂キャンセル界隈って



いつもありがとうございます☺️


2025年の暑い夏がスタートしましたね💦


私は本当に夏が嫌いで、暑くなると小言が増えて不機嫌になっていくのですが…

それでも毎日湯船に浸かり、1日をリセットします🛀

しかも長風呂。

Netflix1話観てしまいます。

なかなか汗をかけないというのもあり、湯船に浸かることが日課となってます


夏が苦手で、水分摂取も気をつけなければ少ない方です

春先のポカポカ陽気で熱中症になりかけたことがあり、

それからは水分摂取とても気にかけていますが、やっぱり少なめ。


年々過酷な夏になってますが、不思議と倒れず過ごせているのは

毎日の入浴にあるのかな?と最近思ってたのですが、


つい先日、有名なバスクリンの『バスライフの実態調査』の研究結果を目にしました


結果を先に言うと

暑いから浴槽に浸かりたくないと言う気持ちは十分わかるが、

夏バテや熱中症の重症化リスクを下げるためにも、(バスクリンを入れて)

毎日入浴することを習慣付けてね

です。


調査によると

入浴頻度と熱中症の症状の重症化リスクについて書かれていて

・月3回以下の入浴習慣(シャワー浴メイン)の人は、週7日以上入浴する人と比較して熱中症の重症化リスクが2.63倍高い

・6月以降の入浴頻度と夏バテの重症度に明確な相関関係がある

ということが確認されたそうです🤩💦


なぜ入浴習慣なのか?というと

夏バテ症状は、クーラーの効いた部屋と屋外の気温差が自律神経を乱れさせ起こります。

運動習慣がない人やシャワー浴のみの人は、汗をかく習慣が乏しく、

日本の高温多湿の環境下で体温調節がうまく働かず熱中症リスクが上がるのです


と言うことは

入浴する環境というのは、湯船に浸かることで自律神経を癒し、高温多湿下で過ごす免疫を作りながら発汗もできる という素晴らしい環境なのです

(前後の水分補給忘れずに!)


発汗体質作りのために

41度のお風呂に10分浸かること2週間継続する

この方法で運動習慣がない人でも汗をかける体質に変化します

夏バテ予防のために

就寝90分前にお風呂に10分浸かる

この方法で自律神経を整え心身リラックスして安眠効果が得られます

ちょうど体温が下がってきた頃が眠りに入りやすいタイミングです


私、知らぬ間にばっちり夏対策してました☀️


これが全てではありませんが

体温並みの気温にはどうやっても体力吸い取られますよね

ちょっとでも体の負担を軽くして過ごしたいものです


私も風呂活楽しみます


ゴロゴロだらだらしてスッキリしたいなと思われたら

ぜひサロンにご連絡くださいね

しっかり整えさせていただきます😆


ありがとうございました✨











夏バテ・熱中症とお風呂の習慣


 
 
 

Comments


  • Facebookの社会的なアイコン
Medical Lymph Care Room PREVIS
IMG_7330.jpg

西宮市馬場町5−4 エビス西宮2F(206号)

LINE 検索 🔍 previs 

   ID @764oooyq (@764オー・オー・オー・ワイ・キュウ)

      完全予約制

10:00〜20:30(相談可)

%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E9%A2%A8%E6%

© 2023 by Maggie Louise. Proudly created with Wix.com

bottom of page